蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001318757 | 210.0/ニ/2-4 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Truman,Harry S. 太平洋戦争(1941〜1945) 日本-対外関係-アメリカ合衆国
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000323128 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本關係海外史料 イギリス商館長日記訳文編附録下 |
書名ヨミ |
ニホン カンケイ カイガイ シリョウ |
多巻書名 |
総索引 |
著者名 |
東京大学史料編纂所/編纂
|
著者名ヨミ |
トウキョウ ダイガク シリョウ ヘンサンジョ |
出版者 |
東京大学史料編纂所
|
出版年月 |
1982 |
ページ数 |
45,502p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.18
|
件名1 |
日本-対外関係-歴史-史料
|
(他の紹介)内容紹介 |
アメリカが日本に原爆を投下したのは、対日戦を早く終わらせ、上陸作戦による犠牲を避けるためだとされてきた。だが、軍事的観点からは、その必要がなかったことは、今では常識である。また、人種的偏見、ソ連に対する示威も要因としてあげられてきた。しかしながら、これらの理由だけでは、なぜトルーマン大統領が原爆の投下を命じたのかは説明しきれない。本書は、トルーマンの性格と彼の置かれた立場を分析することによって、彼が原爆投下の決定を下すに至る経緯を初めて明らかにした衝撃の書である。 |
(他の紹介)目次 |
1 まだ過ぎ去っていない過去 2 いくつもの太陽が一度に輝いたようだ 3 「五十万人」のアメリカ人の命を救う 4 「もっとも頭を悩ます問題」―二つの考え方 5 真珠湾を忘れるな 6 責任は引き受けた 7 広島―戦争と人道 |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ