蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「声」の資本主義 電話・ラジオ・蓄音機の社会史 講談社選書メチエ 48
|
著者名 |
吉見 俊哉/著
|
著者名ヨミ |
ヨシミ,シュンヤ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1995.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002576981 | 361.4/ヨ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000489306 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「声」の資本主義 電話・ラジオ・蓄音機の社会史 講談社選書メチエ 48 |
書名ヨミ |
コエ ノ シホン シュギ(コウダンシャ センショ メチエ) |
副書名 |
電話・ラジオ・蓄音機の社会史 |
副書名ヨミ |
デンワ ラジオ チクオンキ ノ シャカイシ |
著者名 |
吉見 俊哉/著
|
著者名ヨミ |
ヨシミ,シュンヤ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1995.5 |
ページ数 |
294p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-258048-9 |
分類記号 |
361.453
|
内容紹介 |
19世紀。「声」がブルジョア的記号として流通しはじめ、電気的テクノロジーが、新たなネットワークを生み出した。混沌たる草創期のメディア状況と消費社会のダイナミクスを解明する。 |
件名1 |
マス・メディア-歴史
|
件名2 |
電気通信-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
「声」がブルジョア的記号として、流通しはじめる一九世紀。電気的テクノロジーが、つぎつぎに新たなネットワークを生み出した。大衆の想像力…。資本の欲望…。国家の戦略…。混沌たる草創期のメディア状況と消費社会のダイナミクスを解明する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 声の資本主義 第1章 驚異の電気術 第2章 声を複製する文化 第3章 テレフォンのたのしみ 第4章 村のネットワーキング 第5章 無線の声のネットワーク 第6章 大正のラジオマニアたち 第7章 モダニズムと無線の声 終章 再び、声の資本主義 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ