蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 202750576 | テ914/ヤ/1 | 点字本 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
岡町 | 202750584 | テ914/ヤ/2 | 点字本 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
3 |
岡町 | 202750592 | テ914/ヤ/3 | 点字本 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000011030 |
書誌種別 |
点字本 |
書名 |
胸の振子 全3冊 |
書名ヨミ |
ムネ ノ フリコ |
著者名 |
山川 静夫/著
矢野尾 英子/点訳
|
著者名ヨミ |
ヤマカワ,シズオ |
出版年月 |
1992 |
ページ数 |
3サツ |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
テ914.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
近代日本を代表する哲学者として『古寺巡礼』『風土』『倫理学』などを著した和辻哲郎。その生涯と思想形成を描く。日本国家と運命をともにした和辻は、文化創造こそ世界史における日本の使命だと説く。彼は日本の思想伝統をどうとらえたのか。その文化的ナショナリズムは政治状況とどう向かい合ったのか。その哲学の可能性と問題点はいったい何か。晩年の和辻哲郎に師事した著者が、その思想の全貌を時代のコンテクストを交えながら、共感と批判の眼をもって描く本格的評伝。 |
(他の紹介)目次 |
序 回想の和辻哲郎 1 村の子の孤独 2 あれかこれか―美と倫理の間に 3 日本回帰の道 4 アカデミズムの異端 5 ヨーロッパの旅 6 マルクス主義とナショナリズム 7 戦争と文化 8 天皇制論争 9 太平洋戦争とは何か 10 和辻倫理学 11 日本思想史における近代 結び 晩年 |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ