検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

徳川文芸類聚 8 

著者名 国書刊行会/編
著者名ヨミ コクショ カンコウカイ
出版者 国書刊行会
出版年月 1987


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001082544918/ト/8一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.7 210.7
慰安婦 日中戦争(1937〜1945) 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000339291
書誌種別 図書
書名 徳川文芸類聚 8 
書名ヨミ トクガワ ブンゲイ ルイジュ
多巻書名 浄瑠璃
著者名 国書刊行会/編
著者名ヨミ コクショ カンコウカイ
出版者 国書刊行会
出版年月 1987
ページ数 516p
大きさ 22cm
分類記号 918.5
内容 内容:たかだち五段 むらまつ 小袖そが しんとく丸 しのだづま さんせう太夫 阿弥陀胸割 風流和田酒盛 滝口横笛 石川五右衛門 甲賀三郎 藍染川 源氏六十帖 あふひの上 平安城 三井寺狂女 傾城八花形 西行法師墨染桜 傾城二河白道 傾城浅間岳 作者不詳. 後藤伊達目貫 並木宗輔作. 今川了俊 近松門左衛門作
書誌来歴・版表示 大正3年刊の復刻

(他の紹介)内容紹介 「日本が過去にやったことを、日本や韓国の若者に知ってほしい」―日本政府の謝罪と補償を求めて提訴した韓国人元従軍慰安婦の一人はこう語った。軍慰安所はいつどこにつくられ、日本軍・日本政府はどのように関与したのか。また実態はどうであったか。関係公文書を丹念に収集・分析した著者が、回想や聞書をあわせて、全体像を描き出す。
(他の紹介)目次 1 設置の経過と実態―第一次上海事変から日中戦争期まで
2 東南アジア・太平洋地域への拡大―アジア太平洋戦争期
3 女性たちはどのように徴集されたか―慰安婦たちの証言と軍人の回想
4 慰安婦たちが強いられた生活
5 国際法違反と戦犯裁判
6 敗戦後の状況
(他の紹介)著者紹介 吉見 義明
 1946年山口県に生まれる。1970年東京大学文学部卒業。1972年東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。専攻は日本近現代史。現在、中央大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

1 たかだち五段
2 むらまつ
3 小袖そが
4 しんとく丸
5 しのだづま
6 さんせう太夫
7 阿弥陀胸割
8 風流和田酒盛
9 滝口横笛
10 石川五右衛門
11 甲賀三郎
12 藍染川
13 源氏六十帖
14 あふひの上
15 平安城
16 三井寺狂女
17 傾城八花形
18 西行法師墨染桜
19 傾城二河白道
20 傾城浅間岳
21 後藤伊達目貫
並木 宗輔/作
22 今川了俊
近松 門左衛門/作
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。