蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の近代と知識人 近代を問う 第3巻
|
著者名 |
河野 健二/著
|
著者名ヨミ |
カワノ,ケンジ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1995.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002568012 | 121.6/カ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000486544 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の近代と知識人 近代を問う 第3巻 |
書名ヨミ |
ニホン ノ キンダイ ト チシキジン(キンダイ オ トウ) |
著者名 |
河野 健二/著
|
著者名ヨミ |
カワノ,ケンジ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1995.3 |
ページ数 |
443,4p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-00-003829-X |
分類記号 |
121.6
|
内容紹介 |
ヨーロッパの歴史的経験に学ぶことによって開始された日本の近代。維新と明治期の思想家たちは、日本の近代をいかに創造し、いかなる価値付与をおこなったのか。社会科学的経験としての近代日本の根底を問う。 |
件名1 |
日本思想
|
(他の紹介)内容紹介 |
国際法の研究に必要なものを中心にした国際条約集。1981年以来毎年発行されている。内容は1995年2月1日現在で、182件を収録。排列は分野別。「児童の権利に関する条約」などを追録する。巻末資料として、多国間条約の当時国表を掲載。欧文・和文条約名索引を付す。―激動する国際情勢の理解と学習に不可欠。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ