蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
菓子店パン店開業読本 多様化・細分化する菓子店・パン店42のケーススタディ 柴田書店MOOK
|
出版者 |
柴田書店
|
出版年月 |
2017.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007585268 | 588.3/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000388712 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
菓子店パン店開業読本 多様化・細分化する菓子店・パン店42のケーススタディ 柴田書店MOOK |
書名ヨミ |
カシテン パンテン カイギョウ ドクホン(シバタ ショテン ムック) |
副書名 |
多様化・細分化する菓子店・パン店42のケーススタディ |
副書名ヨミ |
タヨウカ サイブンカ スル カシテン パンテン ヨンジュウニ ノ ケース スタディ |
出版者 |
柴田書店
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
176p |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-388-80875-5 |
ISBN |
978-4-388-80875-5 |
分類記号 |
588.3
|
内容紹介 |
菓子店・パン店のオーナーシェフたちは、どんなプロセスを経て独立開業に至ったのか。10坪前後の都市型店舗から、60坪クラスの郊外型店舗まで、2015〜17年にオープンした新店を中心に、42店の開店事例を紹介。 |
件名1 |
パン・菓子製造業
|
(他の紹介)内容紹介 |
遣唐使や菅原道真の時代から、東アジアの外交上の共通言語は漢詩文であった。中国を中心とする人々の往来の中で・公的・私的に多くの漢詩が唱和され、異国間の人々の内面の交流が可能となった背景には、詩のもつ、民族や思想のちがいを超えた世界性があった。九世紀から十七世紀まで、環シナ海と環日本海を舞台に展開した日本・琉球・朝鮮そして中国の人々の交流史を、漢詩のほか、仏像・経典・銭貨・陶磁などの文物を素材に、生き生きと描く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 漢詩と外交 第2章 渡来僧の世紀 第3章 龍泉窯青磁 間章 漂風高麗人と禅僧 第4章 中世日朝交渉のなかの漢詩 第5章 十五〜十七世紀の日琉関係と五山僧 付章 中世における東アジア諸地域との交通 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ