蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
オーケストラ・吹奏楽が楽しくわかる楽器の図鑑 1
|
著者名 |
佐伯 茂樹/著
|
著者名ヨミ |
サエキ,シゲキ |
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
2011.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 207227638 | 763/サ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
蛍池 | 207226747 | 763/サ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000251213 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
オーケストラ・吹奏楽が楽しくわかる楽器の図鑑 1 |
書名ヨミ |
オーケストラ スイソウガク ガ タノシク ワカル ガッキ ノ ズカン |
多巻書名 |
弦楽器 |
著者名 |
佐伯 茂樹/著
|
著者名ヨミ |
サエキ,シゲキ |
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
2011.4 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-338-26601-7 |
ISBN |
978-4-338-26601-7 |
分類記号 |
763.08
|
内容紹介 |
オーケストラと吹奏楽で使う楽器の基本構造や、それぞれの楽器の歴史をていねいに解説。演奏したい人へのアドバイスも収録する。1はヴァイオリン、チェロ、ギター、ハープなど弦楽器を収録。 |
著者紹介 |
1960年東京生まれ。早稲田大学卒業後、東京藝術大学でトロンボーンを学ぶ。同大学講師。著書に「楽器から見るオーケストラの世界」など。 |
件名1 |
楽器
|
(他の紹介)内容紹介 |
一六世紀プラハ―ルドルフ二世の宮廷に集った画家、彫刻家、詩人、天文学者、数学者、魔術師たち。彼らはその庇護者に奇怪で謎に満ちた多くの作品を捧げた。昆虫や異国の草花で飾られた祈祷書、禽獣と道具によって構成された肖像画、天球儀や地球儀とギリシア神像が同居する凱旋門。そこには、少数の者にのみ理解されうるシンボルとアレゴリーがちりばめられていた。これまでマニエリズムの名のもとに見過ごされてきたルネサンスの魔術的想像力の真意が、気鋭のワールブルク派美術史家の手によって、はじめて解き明かされる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 自然の聖別―一五、一六世紀ネーデルラント写本装飾におけるだまし絵の起源 第2章 影の遠近法―投影理論の歴史 第3章 自然の模倣―デューラーからホフナーゲルへ 第4章 自然の変容―アルチンボルドの宮廷的寓意 第5章 ルドルフ二世の凱旋門―一五七七年のルドルフ二世ウィーン訪問時の天文学、技術、人文主義、美術―ファブリティウスの役割 第6章 プラハにおける「古代と近代」―アルチンボルドの素描と絹織物業 第7章 世界の掌握から自然の掌握へ―芸術室・政治・科学 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ