蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新薬に挑んだ日本人科学者たち 世界の患者を救った創薬の物語 ブルーバックス B-1831
|
著者名 |
塚崎 朝子/著
|
著者名ヨミ |
ツカサキ,アサコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2013.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
福富 太郎 日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 東京都-風俗
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000514160 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新薬に挑んだ日本人科学者たち 世界の患者を救った創薬の物語 ブルーバックス B-1831 |
書名ヨミ |
シンヤク ニ イドンダ ニホンジン カガクシャタチ(ブルー バックス) |
副書名 |
世界の患者を救った創薬の物語 |
副書名ヨミ |
セカイ ノ カンジャ オ スクッタ ソウヤク ノ モノガタリ |
著者名 |
塚崎 朝子/著
|
著者名ヨミ |
ツカサキ,アサコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2013.9 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-257831-8 |
ISBN |
978-4-06-257831-8 |
分類記号 |
499.3
|
内容紹介 |
画期的な新薬を開発した日本人研究者は、何をヒントにしてその効果に気づき、いかにして創薬を達成したか。スタチン、エイズ治療薬、アルツハイマー病治療薬、がんの薬、免疫抑制薬など、新薬開発の舞台裏に迫る。 |
著者紹介 |
筑波大学大学院経営・政策科学研究科修士課程修了。東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科修士課程修了。ジャーナリスト。神奈川県立保健福祉大学非常勤講師。医学・医療分野等を中心に執筆。 |
件名1 |
創薬
|
(他の紹介)内容紹介 |
焦土と化した戦後の盛り場―あの時代こそ日本人は最も生き生きとしていた。焼け跡とヤミ市の東京を“キャバレー太郎”はどう生き抜いたか。たくましくも、ちょっと哀しい人間模様を万感こめて振り返る、懐かしき戦後グラフィティ。 |
(他の紹介)目次 |
第1幕 銀座 第2幕 新宿 第3幕 渋谷 第4幕 新橋 第5幕 上野・浅草 第6幕 厚木・町田 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ