蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002558898 | 369.4/コ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000484632 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもの権利条約実践ハンドブック |
書名ヨミ |
コドモ ノ ケンリ ジョウヤク ジッセン ハンドブック |
著者名 |
三上 昭彦/[ほか]編
|
著者名ヨミ |
ミカミ,アキヒコ |
出版者 |
労働旬報社
|
出版年月 |
1995.3 |
ページ数 |
227p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8451-0389-3 |
分類記号 |
369.4
|
内容紹介 |
子どもの権利条約はどのような意味を持っているのか。この条約の精神と内容を現実の学校や家庭、社会の中でどのように生かしていく事ができるのか。学校、家庭、社会で活用するための最適のテキスト。 |
著者紹介 |
1942年生まれ。明治大学教授。 |
件名1 |
子どもの権利条約
|
(他の紹介)内容紹介 |
子どもの「最善の利益」の実現と権利の主体としての子どもの成長をめざして学校や家庭、社会で活用するための最適のテキスト。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 子どもの権利条約をどう受けとめるか 第2部 条約の意義・特徴を深くとらえる 第3部 条約を生かそう 第4部 条約を実践する 第5部 条約にかかわる基本資料 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ