蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
娘に語る祖国 『満州駅伝』-従軍慰安婦編
|
著者名 |
つか こうへい/著
|
著者名ヨミ |
ツカ,コウヘイ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
1997.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203734959 | 914.6/ツ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-対外関係-東南アジア-歴史 太平洋戦争(1941〜1945)
アジア・太平洋賞特別賞 NIRA政策研究東畑記念賞
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000534709 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
娘に語る祖国 『満州駅伝』-従軍慰安婦編 |
書名ヨミ |
ムスメ ニ カタル ソコク |
著者名 |
つか こうへい/著
|
著者名ヨミ |
ツカ,コウヘイ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
1997.3 |
ページ数 |
200p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-334-05239-8 |
分類記号 |
914.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
「南方」の内国植民地=沖縄と、「南進」の拠点=台湾の役割に着目し、近代以降の東南アジア像の変遷を跡づけながら、「南洋」(東南アジア・ミクロネシア)全域を射程に入れ、一九世紀末から戦後にいたる、「南進」の実相に迫る。日本が提唱した、日本の指導による「アジア解放」の理念を、独立への悲顔に燃える東南アジア各国指導者は、どう受けとめ、いかなる反応を示したか。 |
(他の紹介)目次 |
序章 近代日本の東南アジア像の変容 第1章 沖縄・南進・漁業 第2章 台湾と南洋 第3章 「濠亜地中海」の国際関係 第4章 「大東亜戦争」と東南アジア 第5章 インドネシアにおける「従軍慰安婦」問題の政治社会学 第6章 「対日協力」と抗日運動の諸相 第7章 日本軍政の「衝撃」と「遺産」 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ