蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002554699 | 910.2/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本文学-歴史-昭和時代 中国文学-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000416862 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
明治初年の選挙と村会 東大阪市史資料 第4集 |
書名ヨミ |
メイジ ショネン ノ センキョ ト ソンカイ(ヒガシオオサカ シシ シリョウ) |
著者名 |
東大阪市史編纂委員会/編集
|
著者名ヨミ |
ヒガシオオサカ シシ ヘンサン イインカイ |
出版者 |
東大阪市役所
|
出版年月 |
1970 |
ページ数 |
103p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
318.263
|
件名1 |
東大阪市-政治・行政-歴史-史料
|
(他の紹介)目次 |
1章 二大日本語雑誌の誕生―『文芸台湾』と『台湾文学』 2章 若き日本語詩人―台北高等学校時代の邱永漢 3章 台湾人作家のアイデンティティと日本―周金波の近代観 4章 日本統治と皇民文学―陳火泉の場合 5章 多文化主義の萌芽―王昶雄を例として 6章 台湾文壇の中の日本人―坂口〓子と台湾人作家 7章 日本化と近代化のはざまで―呂赤赤若の「清秋」 8章 早すぎた日本文学者―再び邱永漢 |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ