検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新・日本文壇史 第5巻 

著者名 川西 政明/著
著者名ヨミ カワニシ,マサアキ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里006710263910.2/カ/5一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

366.32 366.32
労働時間

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000249127
書誌種別 図書
書名 新・日本文壇史 第5巻 
書名ヨミ シン ニホン ブンダンシ
多巻書名 昭和モダンと転向
著者名 川西 政明/著
著者名ヨミ カワニシ,マサアキ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.3
ページ数 7,280p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-028365-6
ISBN 978-4-00-028365-6
分類記号 910.26
内容紹介 伊藤整を彩る愛と性、最後の文士といわれる高見順の修羅の人生、川端康成と「雪国」のモデル、井伏鱒二の知られざる恋などを活写して、大正デモクラシーを継承した昭和初年の文壇の実相に迫る。
著者紹介 1941年大阪府生まれ。中央大学卒業。文芸評論家。38年間筆一本の評論活動を続けてきた。「わが幻の国」で平林たい子文学賞、「武田泰淳伝」で伊藤整文学賞受賞。
件名1 日本文学-歴史-近代

(他の紹介)内容紹介 労働・生活時間を検証して日本の社会システムの現在を考える。
(他の紹介)目次 第1章 日本的働きすぎのメカニズム
第2章 戦後日本の経済成長と企業中心社会の形成
第3章 企業中心社会と労働時間の二極構造
第4章 日本的生産システムと過労死
第5章 サービス残業―奪われた自由時間
第6章 雇用の女性パート化と労働時間の性別分化
第7章 現代日本の時間文化と家庭生活
第8章 1800労働時間計画の検証
第9章 企業中心社会の変革と労働時間の制限・短縮

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。