検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

本の美術誌  聖書からマルチメディアまで  

著者名 中川 素子/著
著者名ヨミ ナカガワ,モトコ
出版者 工作舎
出版年月 1995.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002527174020.4/ナ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

図書 美術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000482002
書誌種別 図書
書名 本の美術誌  聖書からマルチメディアまで  
書名ヨミ ホン ノ ビジュツシ
副書名 聖書からマルチメディアまで
副書名ヨミ セイショ カラ マルチメディア マデ
著者名 中川 素子/著
著者名ヨミ ナカガワ,モトコ
出版者 工作舎
出版年月 1995.1
ページ数 216p
大きさ 20cm
ISBN 4-87502-247-6
分類記号 020.4
内容紹介 聖書から現代美術、マルチメディアまで<美術の中の本>の変遷を辿るエッセイ。ことばによる書物論がふれなかったイメージや時代性が投影され、本の新たな側面がみえてくる。図版多数。
著者紹介 1942年東京都生まれ。東京芸術大学美術学部大学院修了。文教大学教育学部教授。著書に「絵本はアート-ひらかれた絵本論をめざして」がある。新聞・雑誌などの執筆も多い。
件名1 図書
件名2 美術

(他の紹介)内容紹介 A・デューラー、G・アルチンボルド、勝川春章、加納光於、河原温、D・マック、A・キーファー、河口龍夫ほか、30余作品の図版を収録。
(他の紹介)目次 第1章 一冊の本
第2章 複数の本
第3章 人間の時代
第4章 本の虫への皮肉
第5章 ヴァニタス
第6章 読書する女
第7章 学問の道具
第8章 アートワークとしての本
第9章 記憶と創造力
第10章 大量消費生産物
第11章 滅亡のしるし
第12章 メディア
第13章 未来

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。