検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

青年マルクス論   平凡社ライブラリー 654

著者名 廣松 渉/著
著者名ヨミ ヒロマツ,ワタル
出版者 平凡社
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006152284289.3/マ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大田 堯

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000801091
書誌種別 図書
書名 青年マルクス論   平凡社ライブラリー 654
書名ヨミ セイネン マルクス ロン(ヘイボンシャ ライブラリー)
著者名 廣松 渉/著
著者名ヨミ ヒロマツ,ワタル
出版者 平凡社
出版年月 2008.11
ページ数 408p
大きさ 16cm
ISBN 4-582-76654-7
ISBN 978-4-582-76654-7
分類記号 289.3
内容紹介 幼年期、学生時代、ライン新聞・独仏年誌の編集時代、共産主義運動への参画にいたるマルクスの軌跡をたどり、「経済学・哲学手稿」の思考を精緻に解読する。
著者紹介 1933〜94年。福岡県生まれ。東京大学大学院哲学科博士課程修了。元東京大学教授。専攻は哲学。著書に「マルクスと歴史の真実」「近代世界を剝ぐ」など。

(他の紹介)内容紹介 家永教科書裁判への30年のかかわりのなかで、一貫して、教育内容に対する権力の介入が日本の教育荒廃の病根であることを訴え、子どもの真理への接近と発達の保障を教育への権利として追究してきた著者の、教育の自由を希求する綿密な論考を集成して、最高裁最終判決を前に緊急出版する。
(他の紹介)目次 1 教育への権利を考える(教育への権利意識を問う
真理はこれだと権力者がいうことはできない ほか)
2 折々の教科書問題考(「遊ばせ歌」と教育科
イギリスの学校教科書事情 ほか)
3 家永教科書裁判と日本の公教育(高津判決の教育観と私たちの教育実践・研究
最高裁判決と日本の公教育 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。