検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

蒸気動力の歴史  

著者名 H.W.ディキンソン/著
著者名ヨミ H W ディキンソン
出版者 平凡社
出版年月 1994.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑601246606533.0/デ/一般図書書庫その他 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000479094
書誌種別 図書
書名 蒸気動力の歴史  
書名ヨミ ジョウキ ドウリョク ノ レキシ
著者名 H.W.ディキンソン/著   磯田 浩/訳
著者名ヨミ H W ディキンソン イソダ,ヒロシ
出版者 平凡社
出版年月 1994.12
ページ数 295p
大きさ 22cm
ISBN 4-582-53208-X
分類記号 533.02
内容紹介 たしかに蒸気機関は消え去った。しかし、今、発電所で現代文明を支える電気をつくり出している主役こそ、ボイラーとタービンがうみ出す、蒸気のエネルギーである。蒸気動力利用の歴史を語ったディキンソンの名著。
著者紹介 イギリスの技術史家。産業革命期の動力技術に関しての研究を手がける。
件名1 蒸気機関-歴史

(他の紹介)内容紹介 蒸気の時代は終わったのか。たしかに蒸気機関は消え去った。しかし、いま、発電所で、現代文明を支える電気をつくり出している主役こそ、ボイラーとタービンが生み出す蒸気のエネルギーなのだ。蒸気動力利用の歴史を語ったディキンソンの名著。
(他の紹介)目次 第1部 往復動機関(セイヴァリとその火力機関
ニューコメンとその真空機関
ニューコメンからワットまでの時代の大気圧機関
ワットと分離凝縮器機関
低圧機関と高圧機関
1850年以前の陸用ボイラー
全盛期から衰退期へ
1851年から1900年までの陸用ボイラー
蒸気機関の理論)
第2部 蒸気タービン(蒸気の運動エネルギーとその利用の先駆者たち
タービンの発展を支えたその他の先駆者たち
1900年以降の全体的な発展
1901年以降のボイラーの発展)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。