蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
生化学
|
著者名 |
石橋 貞彦/編著
|
著者名ヨミ |
イシバシ,サダヒコ |
出版者 |
丸善
|
出版年月 |
1988.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000423772 | 464/セ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000343135 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生化学 |
書名ヨミ |
セイカガク |
著者名 |
石橋 貞彦/編著
遠藤 浩良/編著
|
著者名ヨミ |
イシバシ,サダヒコ エンドウ,ヒロヨシ |
出版者 |
丸善
|
出版年月 |
1988.2 |
ページ数 |
436p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-621-03240-2 |
分類記号 |
491.4
|
件名1 |
生化学
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は二つの課題―世界的な銀行業小史の必要性、銀行史に関わる絵画や写真など視覚的資料の公開―を念頭に置いて著されたものである。本書は、これらを通じ世界的視野から銀行業の発展を眺めること、銀行業が現在もっている経済的、社会的力がいかに強大であるかを明らかにすること、銀行の中心的業務の起源と展開を探ってみること、20世紀後半に存在する多くの銀行がいかに古くそして時にはいかに複雑な歴史的背景をもっているかを示すこと、などを試みた。さらに、銀行業の世界的通史を概観すれば必ずや、銀行史にその足跡を残す個人、権門、支配的グループに目を向けることになるだろう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 市場、商人および君主―古代・中世から16世紀までの銀行業 第2章 安定を求めての戦い―17〜18世紀の銀行業 第3章 銀行業発展の新分野―19世紀の銀行業 第4章 大銀行集団―20世紀前半の銀行業 第5章 現代の銀行業―20世紀後半の銀行業 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ