蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002498293 | 383.6/ク/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ウラディミール・クリチェク 種村 季弘 高木 万里子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000478847 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界温泉文化史 |
書名ヨミ |
セカイ オンセン ブンカシ |
著者名 |
ウラディミール・クリチェク/著
種村 季弘/訳
高木 万里子/訳
|
著者名ヨミ |
ウラディミール クリチェク タネムラ,スエヒロ タカギ,マリコ |
出版者 |
国文社
|
出版年月 |
1994.12 |
ページ数 |
444p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7720-0371-1 |
分類記号 |
383.6
|
内容紹介 |
古代ギリシャ、古代ローマの時代から温泉治療は行われ、中世ヨーロッパではブルジョアジーの社交の場となり、多くの新しい湯治場が開かれ、今も繁栄を続けている。世界各国の湯治の歴史と文化を概観。 |
件名1 |
沐浴-歴史
|
件名2 |
温泉
|
(他の紹介)内容紹介 |
ヨーロッパにおいても日本同様、温泉治療は古くから行なわれていた。その起源は古代エジプト・ギリシャ・ローマ時代にさかのぼり、さらに中世になってからも多くの新しい湯治場が開かれた。イギリスのバース、大陸のバーデン=バーデンやカールスバート、マリエンバートなどは、現代に至るまで繁栄を続けている。本書は多数の図版と共に、ヨーロッパはもとよりロシア、アメリカ、アジアなど世界の湯治の歴史と文化を概観する。 |
(他の紹介)目次 |
水と泉の崇拝 偉大な入浴制度の時代・古代 中世の浴場 湯治場 水治療 飲用水 湯治場の効能表示 保養地の生活 世界各国の温泉事情 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ