蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203199708 | 222.0/ヤ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000406539 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
信念に生きる ネルソン・マンデラの行動哲学 |
書名ヨミ |
シンネン ニ イキル |
副書名 |
ネルソン・マンデラの行動哲学 |
副書名ヨミ |
ネルソン マンデラ ノ コウドウ テツガク |
著者名 |
リチャード・ステンゲル/著
グロービス経営大学院/訳
|
著者名ヨミ |
リチャード ステンゲル グロービス ケイエイ ダイガクイン |
出版者 |
英治出版
|
出版年月 |
2012.9 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86276-141-5 |
ISBN |
978-4-86276-141-5 |
分類記号 |
289.3
|
内容紹介 |
先陣を切れ、役になりきれ、己の敵を知れ…。大統領就任の歴史的瞬間に立ち会い、人生と勇気について語り合い、寝食を共にした3年間。タイム誌編集長が、アパルトヘイトと戦い続けたネルソン・マンデラの行動哲学を紹介する。 |
著者紹介 |
ニューヨーク生まれ。プリンストン大学卒。オックスフォード大学で歴史と英語を修める。『タイム』誌編集長。政治コメンテーター。プリンストン大学講師。 |
(他の紹介)内容紹介 |
清朝末期、帝国主義の名の下に勢力を伸ばそうとする欧米列強や、日清戦争の勝利に沸き、明治から大正と新時代への気運も高い日本に圧倒されていた中国。時に袁世凱は1911年、清王朝打倒、共和国体制を築くため辛亥革命において孫文と協力したが、何故袂を分かつことになったのか。内憂外患の続く中、中央集権を進め帝位までを手中に収め、近代中国を形成する上で確かな一段階を作り上げた袁世凱の新たな姿を捉える好著である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 20世紀初頭の中国 第2章 民国の誕生 第3章 総統集団 第4章 自由共和国 第5章 袁世凱総統の自由共和政府及び諸省との対決 第6章 独裁制の樹立 第7章 袁総統のプログラム 第8章 帝制の企て 第9章 歴史の中の総統制 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ