蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
マルチメディア・クライシス モビリティをめぐる日米欧の標準化戦争
|
著者名 |
徳山 日出男/著
|
著者名ヨミ |
トクヤマ,ヒデオ |
出版者 |
ベストセラーズ
|
出版年月 |
1994.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203203922 | 680.4/ト/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000478358 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マルチメディア・クライシス モビリティをめぐる日米欧の標準化戦争 |
書名ヨミ |
マルチメディア クライシス |
副書名 |
モビリティをめぐる日米欧の標準化戦争 |
副書名ヨミ |
モビリティ オ メグル ニチベイオウ ノ ヒョウジュンカ センソウ |
著者名 |
徳山 日出男/著
|
著者名ヨミ |
トクヤマ,ヒデオ |
出版者 |
ベストセラーズ
|
出版年月 |
1994.12 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-584-18194-2 |
分類記号 |
680.4
|
内容紹介 |
破局へのターニングポイントを、日本は座して待つだけなのか。マルチメディアをめぐる世界戦争が始まる。第一線霞ケ関官僚による、渾身の警鐘。次世代道路交通システムについて取り上げ交通を視点においたマルチメディア論。 |
著者紹介 |
1957年岡山県生まれ。東京大学工学部土木工学科卒業。建設省に入省。現在、道路局企画課課長補佐。 |
件名1 |
交通
|
件名2 |
情報産業
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書で書きたかったのは、交通の視点から見たマルチメディア論である。マルチメディアには実体がないとの批判がある。しかし、交通には、事故・渋帯・環境といった解決を迫られている重大な課題があり、車と道の双方向通信というマルチメディアは、その解決となりばかりか、二十一世紀の社会・経済・生活に計り知れない影響を与えることができる。しかも、欧米がすさまじい勢いで技術開発に取り組んでいるのみならず、既に基本特許と国際標準化をめぐる戦いも始まっているのである。課題、技術、社会変革、競争、国際標準化―交通の分野では、マルチメディアに関するすべてのテーマが具体的な形をしている。本書はマルチメディア批判へのひとつの答えである。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 西暦2001年の「落日」 1 アメリカを変貌させる史上最大のプロジェクト 2 知られざる欧州の実力 3 日本の次世代道路交通システム 4 情報ハイウェイと道のマルチメディア化 5 ついに火蓋を切る国際標準化戦争 6 二十一世紀の日本が歩むべき新たなる道 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ