蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
倭人の絹 弥生時代の織物文化
|
著者名 |
布目 順郎/著
|
著者名ヨミ |
ヌノメ,ジュンロウ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1995.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002505758 | 210.2/ヌ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000482346 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
倭人の絹 弥生時代の織物文化 |
書名ヨミ |
ワジン ノ キヌ |
副書名 |
弥生時代の織物文化 |
副書名ヨミ |
ヤヨイ ジダイ ノ オリモノ ブンカ |
著者名 |
布目 順郎/著
|
著者名ヨミ |
ヌノメ,ジュンロウ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1995.2 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-09-626112-2 |
分類記号 |
210.27
|
内容紹介 |
弥生時代の女性は茜色と貝紫色で染められた優美な薄絹を身にまとっていた。弥生絹の発見者であり繊維学の権威が、微細な絹の発掘断片から古代史の知られざる謎を解く。織物から見る知的ロマンにみちた古代史読み物。 |
著者紹介 |
1914年富山県生まれ。京都工芸繊維大学名誉教授。繊維学の立場から日本の考古学に貢献。著書に「絹と布の考古学」「絹の東伝」他。「目で見る繊維の考古学」で毎日出版文化賞特別賞受賞。 |
件名1 |
弥生式文化
|
件名2 |
織物-歴史
|
件名3 |
絹-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
誰もが知ってる職業の誰もが知らない実態。この一冊で「総理大臣」の全てがわかる。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 「総理の椅子」に座った男たち 第1章 総理官邸の内部に潜入―日本のホワイトハウス 第2章 総理大臣は本日も不眠なり―日本一忙しい男 第3章 総理大臣の絶大なる権力―日本の最高司令官 第4章 総理を支える影の軍団―日本の権力の中枢機関 第5章 総理大臣への長い道のり―日本一厳しい出世 エピローグ 「総理大臣」は君臨スレドモ統治セズ |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ