検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

渡辺直己全集  

著者名 渡辺 直己/[著]
著者名ヨミ ワタナベ,ナオキ
出版者 創樹社
出版年月 1994.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002525137918.6/ワ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000477873
書誌種別 図書
書名 渡辺直己全集  
書名ヨミ ワタナベ ナオキ ゼンシュウ
著者名 渡辺 直己/[著]   杉浦 明平/[ほか]編集
著者名ヨミ ワタナベ,ナオキ スギウラ,ミンペイ
出版者 創樹社
出版年月 1994.10
ページ数 1077p
大きさ 22cm
ISBN 4-7943-0364-5
分類記号 918.68
内容紹介 歌人としての才をつとに認められながら若くして逝った渡辺直己の仕事を追慕する関係者が総力を挙げてまとめた本。短歌、陣中日記、論文などの内容で構成。反戦歌人の栄光と悲劇がよみがえる。

(他の紹介)内容紹介 アララギ派の歌人として、その才をつとに認められながら、若きして逝った渡辺直己の仕事を追慕する声は後を絶たない。その代表的讃歌は、土屋文明・中野重治・杉浦明平・岡井隆等々、十指を越える。関係者が総力を挙げて、没後55周年に贈る「渡辺直己の全仕事」。
(他の紹介)目次 第1部 短歌篇
第2部 陣中日記他
第3部 論文・批評
第4部 創作(短篇・コント・習作)
第5部 書簡
第6部 短歌詠草ノート(自筆・複製)
第7部 雑纂・拾遺

書店リンク

  

内容細目

1 渡辺直己歌集   13-102
2 『寿々蘭』詠草   103-116
3 『呉短歌』詠草   117-124
4 呉アララギ会歌会歌草   125-140
5 『アララギ』詠草   141-184
6 陣中日記   185-436
7 出征日記抄   437-440
8 出征   441-443
9 戦塵余録   444-458
10 北支風景   459-468
11 陣中便り   469-480
12 戦線より   481-492
13 遺言   493-510
14 新しい文芸   511-517
15 万葉時代の社会相と山上憶良   518-525
16 蕪村の一考察   526-560
17 三つの場合   561-564
18 直太郎の話   565-569
19 解剖室風景   570-573
20 子供   574-577
21 弟と犬   578-583
22 林檎   584-588
23 ドナート氏の終焉   589-593
24 秋窓片々   594-596
25 捫蝨独語   597-600
26 帝釈行   601-608
27 或一日   609-613
28 此の頃の我   614-615
29 彼   616-617
30 夏の思ひ出   618-619
31 顔   620-624
32 煙と詩人   625-632
33 離婚   633-635
34 AとBとの対話   636-640
35 無題   1   641-645
36 ポグロム   646-648
37 論理の歪曲   649-653
38 無題   2   654-656
39 無題   3   657-659
40 一揆   660-665
41 宗教の貧因   666-667
42 金の虫   668-670
43 K校長の度量   671-675
44 西条柿   676-678
45 ゴルフと殺人   679-682
46 戯画   683-684
47 妹   685-687
48 彼   688-694
49 論理の明暗   695-697
50 女同志   698-704
51 ビラ   705-706
52 絵馬   707
53 落ち込んだ彼女   708-710
54 三つの謎   711-712
55 人のいい男   713
56 慣れる事   714
57 猥褻罪   715
58 無題   4   716-717
59 無題   5   718-719
60 無題   6   720-722
61 無題   7   723-727
62 無題   8   728-736
63 書簡   737-931
64 両親に宛てた歌の遺書   932-933
65 「手帖」より   934-941
66 「遺言」ノートより   942-945
67 雑記帳「戦塵」より   946-948
68 「渡辺少尉手簿」より   949-955
69 ノート「memorundum」より   956-973
70 短歌詠草ノート   974-1020
71 『支那事変歌集・戦地篇』詠草   1021-1025
72 『支那事変歌集』詠草   1026-1033
73 『詩歌翼賛』詠草   1034
74 聯隊歌   1035-1036
75 箴言   1037-1038
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。