検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地球文明の条件  

著者名 佐和 隆光/編
著者名ヨミ サワ,タカミツ
出版者 岩波書店
出版年月 1995.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑601310170304/サ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.1 289.1
289.1 289.1
石島 秀松 どや街

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000486410
書誌種別 図書
書名 地球文明の条件  
書名ヨミ チキュウ ブンメイ ノ ジョウケン
著者名 佐和 隆光/編
著者名ヨミ サワ,タカミツ
出版者 岩波書店
出版年月 1995.3
ページ数 284p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-001372-6
分類記号 304
内容紹介 世界人口の急激な増加が進むなか、経済発展、資源・エネルギー、環境の三者の間には、相互に牽制しあうジレンマならぬトリレンマの構造が存在する。これをいかに克服し、持続可能な地球文明の構築を図るか。
著者紹介 1942年生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、京都大学経済研究所教授。著書に「成熟化社会の経済倫理」「文化としての技術」「経済学における保守とリベラル」ほか多数。

(他の紹介)内容紹介 本書は、滋賀県彦根市に生まれ、縁あって、戦前フランスに日仏学生会館を創設したバロン・薩摩の店、東京日本橋の綿布問屋・薩摩商店に勤めた一人の男、石島秀松の半生記である。父親と意見が合わず、徴兵検査、結婚生活を経て、つねに家に居つかない秀松が、ついに家も家族も捨て、職を求めて放浪するうちに、悟りとも諦めともつかぬ人生哲学を学ぶ。完全に過去を捨て、自由労働者として生きる秀松が見た釜ヶ崎をソフト面からとらえた。
(他の紹介)目次 釜ヶ崎天国
薩摩にありて
ああ薩摩
徴兵よもやま
快汗に学ぶ
安治川時代
港湾から外地へ
ブーゲンビリア
ハウスレス野郎―再び釜ヶ崎へ
第一次釜ヶ崎騒動
陸の孤島―襤褄の街
ドヤボン

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。