検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「童謡の法則」から学ぶ作詞・作曲テクニック  めざせ!100年残る歌  

著者名 野口 義修/著
著者名ヨミ ノグチ,ヨシノブ
出版者 全音楽譜出版社
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209496900761.8/ノ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

761.8 761.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000449946
書誌種別 図書
書名 「童謡の法則」から学ぶ作詞・作曲テクニック  めざせ!100年残る歌  
書名ヨミ ドウヨウ ノ ホウソク カラ マナブ サクシ サッキョク テクニック
副書名 めざせ!100年残る歌
副書名ヨミ メザセ ヒャクネン ノコル ウタ
著者名 野口 義修/著
著者名ヨミ ノグチ,ヨシノブ
出版者 全音楽譜出版社
出版年月 2018.6
ページ数 283p
大きさ 21cm
ISBN 4-11-810311-2
ISBN 978-4-11-810311-2
分類記号 761.8
内容紹介 童謡の名曲に盛り込まれた作詞・作曲のテクニックを10の法則にまとめ、わかりやすく解説。そのテクニックがJポップやロックの作詞・作曲に役立つことを実例とともに紹介する。作詞家・遠藤幸三との対談も収録。
著者紹介 1953年名古屋市生まれ。作編曲家、音楽プロデューサー。昭和音楽大学、ヤマハ音楽院などで講師を歴任。著書に「作曲本」「歌詞から作曲できるようになる本」など。
件名1 音楽-作曲
件名2 童謡

(他の紹介)内容紹介 エルゴロジー(働態学)とエコロジー(生態学)とを重ね合わせ国民国家の誕生から老衰までを物語る。
(他の紹介)目次 序章 本書は何を問題にするのか―エコロジーとエルゴロジー
1 封印を解かれた越境者の記録―階級独裁国家のエルゴロジー(〈国民国家の時代〉のユートピア―『ラ・マルセイエーズ』から『インターナショナル』へ
一九三七年の女たちの夢―リヒアルト・ゾルゲと東京九段野々宮アパート
モスクワにあこがれた男たちの夢―「プロレタリア国際主義」のストレス
国籍を喪失した日本人越境者の悪夢―粛清犠性者のレクイエム)
2 国境を越えた企業と市民―二一世紀の構図(〈国家〉に呪縛された〈社会〉主義―20世紀の制度疲労
〈国民国家〉とは何であったか?
多国籍企業は国民国家を超えた?
地球市民とNGO―越境するエコロジー=エルゴロジー)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。