蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
足尾鉱毒事件 下 日評選書
|
著者名 |
森長 英三郎/著
|
著者名ヨミ |
モリナガ,エイザブロウ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
1982.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000505057 | 561/モ/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000252459 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
足尾鉱毒事件 下 日評選書 |
書名ヨミ |
アシオ コウドク ジケン(ニッピョウ センショ) |
著者名 |
森長 英三郎/著
|
著者名ヨミ |
モリナガ,エイザブロウ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
1982.3 |
ページ数 |
p207〜408 |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-535-01127-3 |
分類記号 |
561.98
|
件名1 |
鉱毒
|
(他の紹介)内容紹介 |
テレビへの恐怖と嫌悪はどこからくるのか。テレビは解放のメディアになりうるのか。テレビが生んだ新しい視覚文化をめぐるさまざまな論争、湾岸戦争のTV中継の深層などの分析を通して、「イ」の字を写し出した魔法の小箱から国境を越える巨大メディアに成長し、今またマルチメディア時代に向けて変容しようとするテレビの20世紀を眺望する。テレビの思想史の新たな試みである。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 脅迫するテレビ―筒井康隆による「テレビ地獄めぐり」 第2章 テレビ小史―誕生から発展まで 第3章 メドゥーサの箱―20世紀思想史のなかのテレビ 第4章 テレビ・バッシング1―1950‐60年代 第5章 テレビ・バッシング2―1970年代以降 第6章 触覚的メディアの現実―テレビ的日常性の構造 第7章 ゆらぐ「現実」のなかで―ボードリヤールと湾岸戦争 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ