蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本人の哲学 3
|
著者名 |
鷲田 小彌太/著
|
著者名ヨミ |
ワシダ,コヤタ |
出版者 |
言視舎
|
出版年月 |
2014.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009314642 | 121.0/ワ/3 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000049341 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本人の哲学 3 |
書名ヨミ |
ニホンジン ノ テツガク |
多巻書名 |
政治の哲学 経済の哲学 歴史の哲学 |
著者名 |
鷲田 小彌太/著
|
著者名ヨミ |
ワシダ,コヤタ |
出版者 |
言視舎
|
出版年月 |
2014.7 |
ページ数 |
590,10p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-905369-94-3 |
ISBN |
978-4-905369-94-3 |
分類記号 |
121.02
|
内容紹介 |
存在論、認識論、人生論の三位一体的展開で「日本人の哲学」を論じる。3は、現代から古代まで時代を逆順に進みながら、「国家権力」「資本主義」、世界標準の「歴史書」を日本歴史のなかに位置づける。 |
著者紹介 |
1942年札幌市生まれ。大阪大学大学院博士課程修了。2012年札幌大学教授(哲学・倫理学担当)を退職。著書に「ヘーゲル「法哲学」研究序論」「昭和思想史60年」など。 |
件名1 |
日本思想-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
産業界一般に今、規制緩和をめぐる議論が沸騰。欧米ではわが国に先行する形で電力の再編や自由化が進行中だ。日本固有の事情、産業組織から見た位置づけなど波乱含みの中、われわれの最良の選択とは。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ、いま規制緩和なのか 第2章 電力市場自由化の諸類型と特徴点 第3章 欧米における電力市場自由化の動向と課題 終章 欧米の電力市場自由化モデルの比較評価とわが国への示唆 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ