検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

貝 1  ものと人間の文化史 83-1

著者名 白井 祥平/著
著者名ヨミ シライ,ショウヘイ
出版者 法政大学出版局
出版年月 1997.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003205051664.7/シ/1一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吹奏楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000547753
書誌種別 図書
書名 貝 1  ものと人間の文化史 83-1
書名ヨミ カイ(モノ ト ニンゲン ノ ブンカシ)
著者名 白井 祥平/著
著者名ヨミ シライ,ショウヘイ
出版者 法政大学出版局
出版年月 1997.9
ページ数 365p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-20831-4
分類記号 664.7
内容紹介 世界各地の実地調査と文献資料を駆使、古来至高の財宝とされてきた宝貝のルーツとその変遷を探り、貝と人間とのかかわりの歴史を、<貝貨>を中心に描き出す。
著者紹介 1933年大阪市生まれ。東京水産大学増殖学科卒業。理学博士。貝類全般およびサンゴ類の研究家として知られ、現在太平洋資源開発研究所所長・熱帯自然民族博物館館長。著書に「海の貝」ほか。
件名1 貝類
件名2 貨幣-歴史

(他の紹介)目次 1 楽器の知識とメインテナンス
2 基礎練習について
3 合奏の音づくり
4 楽曲練習のすすめ方
5 音楽表現と演奏の完成
6 運営面での諸問題
7 指導に役立つ予備知識

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。