検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジアの曙  

著者名 邱 永漢/著
著者名ヨミ キュウ,エイカン
出版者 グラフ社
出版年月 1994.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑400874608332.2/キ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

332.2 332.2
アジア-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000475152
書誌種別 図書
書名 アジアの曙  
書名ヨミ アジア ノ アケボノ
著者名 邱 永漢/著
著者名ヨミ キュウ,エイカン
出版者 グラフ社
出版年月 1994.10
ページ数 235p
大きさ 19cm
ISBN 4-7662-0261-9
分類記号 332.2
内容紹介 この半世紀の日本の経済的奇跡、そしてそれに続く台湾、韓国、香港、シンガポールの躍進。中国、ベトナムもその方向に舵をとるようになった。21世紀世界最大の市場アジアの曙を語る。
著者紹介 1924年台湾台南市生まれ。作家・経済評論家・経営コンサルタント。東京大学経済学部卒業。65年「香港」で直木賞受賞。主な著書に「香港発・娘への手紙」など。
件名1 アジア-経済

(他の紹介)内容紹介 関西国際空港の開港はアジアの曙である。中国もベトナムも東南アジアもいまや指呼の間。二十一世紀世界最大の市場アジアへの理解なくして、事業の明日はない。血をもってアジアを知る邱永漢氏渾身のアジア論。全日本待望の書ついに誕生。
(他の紹介)目次 第1章 私の中共観、アジア観に少しずつ変化が出はじめた
第2章 中国大陸の未来を確かめるため、はじめて北京を訪れた
第3章 中国は国をあげて、貧乏からの脱出にかかっている
第4章 私の見方は、天安門事件で修正される性格のものではない
第5章 私は、「世の中はよくなる方向にある」と思うほうである
第6章 中国経済はテイクオフすると直感し、開発事業の交渉に入った
第7章 海外投資の本命は中国大陸である
第8章 三十数年前の日本人の働きぶりに、金持ちになる体質を見た
第9章 台湾で、日本にも負けない経済発展の現場に立ちあった
第10章 人生最後の十年は、アジアの歴史を変える事業に賭けよう

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。