検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ことばの形見  父母からもらった50の言葉  

著者名 今井 美沙子/著
著者名ヨミ イマイ,ミサコ
出版者 作品社
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑207616285914.6/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

146.8 146.8
カウンセリング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000543979
書誌種別 図書
書名 ことばの形見  父母からもらった50の言葉  
書名ヨミ コトバ ノ カタミ
副書名 父母からもらった50の言葉
副書名ヨミ フボ カラ モラッタ ゴジュウ ノ コトバ
著者名 今井 美沙子/著
著者名ヨミ イマイ,ミサコ
出版者 作品社
出版年月 2014.1
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 4-86182-459-3
ISBN 978-4-86182-459-3
分類記号 914.6
内容紹介 かつて日本人は、父母たちから学んだ「ことばの形見」を“人生の哲学”として生き、日本の秩序と発展を支えてきた。長崎県・五島列島で生まれ育った著者が、幼きころに教わった50の言葉を選び、思い出とともにつづる。
著者紹介 1946年長崎県生まれ。ノンフィクション作家。77年「めだかの列島」で執筆活動に入る。「わたしの仕事」で産経児童出版文化賞を受賞。ほかの著書に「姑の言い分嫁の言い分」など。

(他の紹介)内容紹介 丹念な事例研究を読みすすんでゆくと、カウンセラーとしての著者の基本姿勢、すなわち、いつまでも希望を失わずにクライエントと歩みを共にする姿が生き生きと浮かんでくる。力のこもった記述である。
(他の紹介)目次 第1章 カウンセリングの基本理論
第2章 アパシー青年の事例
第3章 対人恐怖症の事例
第4章 大江健三郎の小説におけるイメージ
第5章 つながりと広がり
第6章 生徒指導

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。