検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゆらぐ脳  

著者名 池谷 裕二/著
著者名ヨミ イケガヤ,ユウジ
出版者 文藝春秋
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006100267491.3/イ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池谷 裕二 木村 俊介
801 801
言語学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000792862
書誌種別 図書
書名 ゆらぐ脳  
書名ヨミ ユラグ ノウ
著者名 池谷 裕二/著   木村 俊介/著
著者名ヨミ イケガヤ,ユウジ キムラ,シュンスケ
出版者 文藝春秋
出版年月 2008.8
ページ数 252,3p
大きさ 19cm
ISBN 4-16-370250-6
ISBN 978-4-16-370250-6
分類記号 491.371
内容紹介 脳科学界の俊英が解き明かす「脳のゆらぎ」と「心のゆらぎ」。研究生活を総括しつつ、脳の根源、そして大テーマ「生命とは何か?」にも挑んだ、サイエンティストの仕事論。ミニQ&Aも収録。
著者紹介 1970年静岡県生まれ。東京大学大学院薬学系研究科准教授。著書に「進化しすぎた脳」など。
件名1

(他の紹介)内容紹介 本書は、19世紀のロマン主義運動のただなかから誕生し、時代の政治的・知的潮流と密接に関わりながら展開してきた近代言語学。その本質を「自律性」としてとらえる立場から、本書は、過去2世紀にわたる言語学の内と外とで多彩に繰り広げられた論争を、現代史の流れの中で明快に描き、言語学のもつイデオロギー性をあぶりだす。同時に、チョムスキーとその生成文法理論の思想史的総括を試みる、異色の言語学史である。
(他の紹介)目次 第1章 言語の研究
第2章 自律言語学の誕生
第3章 構造言語学
第4章 チョムスキー革命
第5章 自律言語学への異論
第6章 自律性論争をめぐって

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。