蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203459409 | 336.9/ニ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000474776 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本的企業会計の形成過程 |
書名ヨミ |
ニホンテキ キギョウ カイケイ ノ ケイセイ カテイ |
著者名 |
山地 秀俊/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
ヤマジ,ヒデトシ |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
1994.10 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-502-13303-5 |
分類記号 |
336.9
|
内容紹介 |
アメリカを範として形成された企業会計原則とその形成体制が日本化していく過程を、戦後から現代に至るまで分析。研究者・ビジネスマン・学生、全て必読。 |
件名1 |
会計-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書はアメリカ的な企業会計制度のあり方を範として戦後間もなく形成された企業会計原則とその形成体制が、どのように日本的に同化していき、日本企業の経営とどのように結びついたか、どのような強みを発揮してきたのか、それがいまどのように揺れているのかを戦後から現代までの全体を分析している。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 研究対象と方法 第2章 戦後の日本の企業発展と企業会計原則 第3章 継続性原則の日本的同化過程 第4章 外貨換算会計基準の日本的制定過程 第5章 連結財務諸表の日本的機能 第6章 セグメント情報開示制度の日本的制定過程 第7章 日本の企業集団と監査人 第8章 監査人の日本的交替過程 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ