蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
豊中駅SP | 209843499 | 369.2/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ロシア・ソビエト美術 演劇-ロシア ロシア・ソビエト文学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000593366 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
遠距離介護で自滅しない選択 |
書名ヨミ |
エンキョリ カイゴ デ ジメツ シナイ センタク |
著者名 |
太田 差惠子/著
|
著者名ヨミ |
オオタ,サエコ |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-532-17684-6 |
ISBN |
978-4-532-17684-6 |
分類記号 |
369.26
|
内容紹介 |
「遠距離は親不孝」「いずれ同居しなくては」と、思い込んでいませんか? 自分の家庭・仕事を犠牲にすることなく、親の幸せを損なうことなく、別居のまま介護を続けていく考え方を紹介する。 |
著者紹介 |
京都市生まれ。介護・暮らしジャーナリスト。「離れて暮らす親のケアを考える会パオッコ」を立ち上げNPO法人化、理事長。AFP資格も持つ。著書に「親の介護には親のお金を使おう!」他。 |
件名1 |
高齢者福祉
|
件名2 |
介護福祉
|
(他の紹介)内容紹介 |
革命芸術の始まり―それは驚嘆と感動の日日であった。ロシアのアヴァンギャルド芸術家はカメラを武器に現実の新たな組み替えという大いなる実験に立ち向かった。映像の原理的可能性を徹底して追求したエイゼンシテイン、映像による思考を夢想したヴェルトフ―それは新しい現実の発見と創造にほかならなかった。 |
(他の紹介)目次 |
1 アヴァンギャルド芸術と映画 2 モンタージュ派の展開 3 ヴェルトフVS.エイゼンシテイン 4 映画の詩学 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ