蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 201688579 | 918/ク/11 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000090048 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
久保田万太郎全集 第11巻 |
書名ヨミ |
クボタ マンタロウ ゼンシュウ |
著者名 |
久保田 万太郎/著
|
著者名ヨミ |
クボタ,マンタロウ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1975 |
ページ数 |
514p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
918.68
|
内容 |
一葉とその大音寺前時代 和風家の内に吹くこそさてもはかなき 「たけくらべ」について 「闇桜」を書くまでの一葉 「たけくらべ」を語る 『樋口一葉全集』後記 一葉の日記 病馬楽 寄席のこと二三 小せんのはがき 日記より 『岸柳島』その他 円朝と伯円 小勝を弔う 小さんとの対談 落語及び落語家 桂三木助 しかも、たまたま、陽春四月 東京落語会 “寄席"といふもの “お見立"の在りかた 百回を迎へた“三越落語会" “三人旅"について 落語家について 「雪七題」について ほか107編 |
(他の紹介)内容紹介 |
僕の人生はふりかえるものじゃなくて、これからつくっていくものだ。だけど、これまでの僕の生活も、なかなかおもしろいものだったと思うよ。大学にはいるまでの子どものころも、大学にはいっていよいよ大人になる準備をしている今もね。そんな僕の話の話をしよう。 |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ