蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ぼく、まだねむいんだ ともだちだいすき
|
著者名 |
おおたか 蓮/脚本
|
著者名ヨミ |
オオタカ,レン |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2018.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 573997236 | K// | 紙芝居 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000410520 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ぼく、まだねむいんだ ともだちだいすき |
書名ヨミ |
ボク マダ ネムインダ(トモダチ ダイスキ) |
著者名 |
おおたか 蓮/脚本
相野谷 由起/絵
|
著者名ヨミ |
オオタカ,レン アイノヤ,ユキ |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
12場面 |
大きさ |
27×39cm |
ISBN |
4-494-09275-8 |
ISBN |
978-4-494-09275-8 |
分類記号 |
K
|
内容紹介 |
ながい冬がおわり、春がやってきました。「ぼうや、春ですよ」と、冬のあいだねむっていたかあさんぐまが、こぐまにこえをかけました。でも、こぐまは「ううん、ぼく、まだねむいんだ」と、目をとじたままで…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦後日本には「貧困」があった。地の底の炭坑では人間が石炭を掘っていた―石炭から石油へのエネルギー転換の時代を背景に、日本資本主義を最底辺で支えた筑豊の中小炭坑の悲惨な実態を暴いた。1960年8月初版の本書は、怠惰と飽食の時代を痛撃しつづける戦後ルポルタージュの古典である。 |
(他の紹介)目次 |
1 下罪人 2 追われ流れて 3 底幽霊 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ