蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 600247613 | 041/ニ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000281188 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本文化のかくれた形 |
書名ヨミ |
ニホン ブンカ ノ カクレタ カタ |
著者名 |
加藤 周一/[ほか]著
武田 清子/編
|
著者名ヨミ |
カトウ,シュウイチ タケダ,キヨコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1984.7 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
210.04
|
件名1 |
日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
人間はいかに森を破壊してきたのか文明の盛衰の歴史を森との関係のなかから読み直す。現代にあらたな光を投げかける優れた書。 |
(他の紹介)目次 |
旧世界の森の旅(『ギルガメシュ』叙事詩の声―メソポタミア 森が青銅器を生んだ―クレタ島とクノッソス 繁栄のはてに―ギリシア(1) 鉄の時代へ―キプロス島 森をめぐる戦い―ギリシア(2) 闘技場と浴場の都―ローマ 海を越えて―イスラムの地中海 ある通商国家の衰亡―ヴェネツィア 産業革命はなぜ起きたか―イギリス) 新世界の森の旅(砂糖の島・奴隷の島―マデイラ島、西インド諸島、ブラジル 帆柱と独立戦争―アメリカ) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 日本社会・文化の基本的特徴
17-46
-
加藤 周一/著
-
2 複式夢幻能をめぐって
47-86
-
木下 順二/著
-
3 原型・古層・執拗低音
87-152
-
丸山 真男/著
-
4 フロイト・ユング・思想史
153
-
武田 清子/著
前のページへ