検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

斎藤茂吉ノート   ちくま学芸文庫

著者名 中野 重治/著
著者名ヨミ ナカノ,シゲハル
出版者 筑摩書房
出版年月 1995.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑300140514911.1/サ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

最澄 天台宗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000481307
書誌種別 図書
書名 斎藤茂吉ノート   ちくま学芸文庫
書名ヨミ サイトウ モキチ ノート(チクマ ガクゲイ ブンコ)
著者名 中野 重治/著
著者名ヨミ ナカノ,シゲハル
出版者 筑摩書房
出版年月 1995.1
ページ数 429p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-08180-1
分類記号 911.162

(他の紹介)内容紹介 日本の伝統・文化の根源をなす天台本覚思想とは何か。その日本精神史の源泉としての意味と役割を解き明かす注目の話題作。日本文化の原点。
(他の紹介)目次 一遍・道元をつらぬくもの
『願文』にみられる本覚思想の萌芽
『大乗起信論』における本覚の意味
秘伝面授の意義
『本覚讃』と『註本覚讃』について
最澄の足跡
天台本覚思想の流れ
日本人の精神の基盤
『末法灯明記』における歴史と機
日本芸道と草木国土悉皆成仏
西行と明恵の言語と自然
日本精神史の本流へ

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。