蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
韓国の文化誌 歴史と人と生活と
|
著者名 |
李家 正文/著
|
著者名ヨミ |
リノイエ,マサフミ |
出版者 |
泰流社
|
出版年月 |
1986.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000291294 | 221/リ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Maslow,Abraham Harold Rogers,Carl Ransom 心理学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000313856 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
韓国の文化誌 歴史と人と生活と |
書名ヨミ |
カンコク ノ ブンカシ |
副書名 |
歴史と人と生活と |
副書名ヨミ |
レキシ ト ヒト ト セイカツ ト |
著者名 |
李家 正文/著
|
著者名ヨミ |
リノイエ,マサフミ |
出版者 |
泰流社
|
出版年月 |
1986.7 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-88470-546-7 |
分類記号 |
221
|
件名1 |
朝鮮-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、マズローとロジャーズの理論を中心とした「ヒューマニスティック心理学」の本邦初の概論書である。ヒューマニスティック心理学は、その基本的観点が東洋思想に近似しているから、東洋と西洋の心理臨床の架け橋になること、また心理臨床の世界ばかりでなく、失われた人間を日本の教育や社会に回復するためにも、大きな役割を果たすことを要請されているル |
(他の紹介)目次 |
第1章 序論 第2章 アブラハム・マズローの経歴と理論の発展 第3章 ロジャーズの経験と理論の発展 第4章 成長仮説の倫理学 第5章 教育における人間中心パラダイム 第6章 谷理学方法論の問題について |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ