蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
きつつきのグラフィー ナターンのもりのなかまたち 10
|
著者名 |
アラン・グレ/ぶん
|
著者名ヨミ |
アラン グレ |
出版者 |
ペンタン
|
出版年月 |
1987.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 201215068 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000326019 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
きつつきのグラフィー ナターンのもりのなかまたち 10 |
書名ヨミ |
キツツキ ノ グラフィー(ナターン ノ モリ ノ ナカマタチ) |
著者名 |
アラン・グレ/ぶん
ルイ・カン/え
しょうじ かずこ/やく
|
著者名ヨミ |
アラン グレ ルイ カン |
出版者 |
ペンタン
|
出版年月 |
1987.3 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-88554-101-8 |
分類記号 |
E
|
(他の紹介)内容紹介 |
11の頭脳が美を論じ、歴史を語る。文化の光源京都への、知的アプローチ。 |
(他の紹介)目次 |
司馬遼太郎 〈光の都〉京都に寄せる 上田正昭 千年の都・神と信仰をめぐって 白畑よし 王朝の舞台裏 山崎正和 東山文化の祖・後小松天皇 千(有隣斎)宗守 茶の湯往来 水尾比呂志 琳派の世界 西山松之助 京の文化、江戸の文化 鶴見俊輔 語りつぐ戦後京都 河野健二 京都の伝統文化 桑原武夫 京都の文化伝統を生かす今様 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ