検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

精度を追い求めて  工作機械と私の戦後史  

著者名 椎名 敏夫/著
著者名ヨミ シイナ,トシオ
出版者 MBC21
出版年月 1994.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002464923532.0/シ/一般図書書庫その他 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000466443
書誌種別 図書
書名 漢碑集成  
書名ヨミ カンピ シュウセイ
著者名 金石拓本研究会/編
著者名ヨミ キンセキ タクホン ケンキュウカイ
出版者 同朋舎出版
出版年月 1994.3
ページ数 349p
大きさ 31cm
ISBN 4-8104-1098-6
分類記号 728.22
内容紹介 後世に伝えるべき記事を金石に刻する術が碑という形態をとるのは後漢末期に集中、それは同時に書体の面からは隷書の完成期でもあった。本書は二百余の漢碑の拓本・写真を収録。後世の改竄から免れた建立時の姿を伝えつつも風雪にやつれた歴史をも刻している。
件名1 書道-中国
件名2 金石・金石文

(他の紹介)内容紹介 戦後、日本の工作機械は0から出発した―。破滅的な状況から復興した同工業の軌跡を半世紀のキャリアに重ね合わせて綴る。
(他の紹介)目次 第1章 終戦直後
第2章 製釘機異聞
第3章 組合活動
第4章 ねじ転造機を作る
第5章 苦境つづく
第6章 いよいよタレット旋盤
第7章 技術の夜明け
第8章 輸入機に学ぶ
第9章 三十年代の工作機械
第10章 インドに技術輸出
第11章 NC時代の到来

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。