検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

メディアと差別  

著者名 岡庭 昇/著
著者名ヨミ オカニワ,ノボル
出版者 解放出版社
出版年月 1994.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑400862165361.8/オ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.8 361.8
社会的差別

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000471939
書誌種別 図書
書名 メディアと差別  
書名ヨミ メディア ト サベツ
著者名 岡庭 昇/著
著者名ヨミ オカニワ,ノボル
出版者 解放出版社
出版年月 1994.8
ページ数 261p
大きさ 20cm
ISBN 4-7592-5408-0
分類記号 361.8
内容紹介 「<差別用語>などというものは存在しない。ただしまぎれもなく差別言辞と差別表現はある」。筒井康隆断筆に便乗する俗論マスコミ「差別用語」いいかえを共に撃ち問題の本質を提示する画期的な論考。
件名1 社会的差別

(他の紹介)内容紹介 筒井康隆断筆に便乗する俗論とマスコミ「差別用語」いいかえを共に撃ち問題の本質を提示する画期的な論考。
(他の紹介)目次 表現に自由なんてない―筒井康隆断筆を手がかりに
差別用語などというものはない―メディアと差別をめぐる考察
ジャップの復活―アジア的主体は可能か
ダイジョーブか憂国の志士―“像”によって現実を語る者
闇から光を照らす―差別を逆転する主体とは
“市民”からの手紙―日常がはらむテロルについて
虚無を撃つ娼婦たち―川端康成の“浅草もの”を読む
第三次戦後処分としての「ことば狩り」狩り

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。