検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いまに語りつぐ日本民話集 [第1集]6  大きな活字で読みやすい本

著者名 野村 純一/監修
著者名ヨミ ノムラ,ジュンイチ
出版者 作品社
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑204855613388.1/イ/1-6大活字本書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野村 純一 松谷 みよ子
210.04 210.04

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000102934
書誌種別 図書
書名 芭蕉の誘惑  全紀行を追いかける  
書名ヨミ バショウ ノ ユウワク
副書名 全紀行を追いかける
副書名ヨミ ゼンキコウ オ オイカケル
著者名 嵐山 光三郎/著
著者名ヨミ アラシヤマ,コウザブロウ
出版者 JTB
出版年月 2000.4
ページ数 262p
大きさ 20cm
ISBN 4-533-03462-4
分類記号 911.32
内容紹介 中学3年生の国語の授業で初めて芭蕉と出会い、今でも年のうち半分はウロウロと旅をしているという「芭蕉性感染症」の著者が、芭蕉の全足跡を訪ね歩く紀行エッセイ。
著者紹介 1942年静岡県生まれ。国学院大学卒業。平凡社に入社し、『太陽』編集長を経て、青人社設立。現在は作家活動に専念。著書に「緊急問題」「追悼の達人」など多数。

(他の紹介)目次 第1章 バブル前史 おカネが根づかなかった古の日本―意外と早い日本の貨幣流通、だが定着したのは武士の台頭以降
第2章 日野富子時代 応仁の大乱、新しい階級の誕生、乱発される徳政令―政治崩壊と貨幣経済急成長の超激流に棹さした女性悲話
第3章 戦国時代序説 足軽に、柔軟思考で乱世再構築!ビッグ・チャンスの100年―混乱のなかに新意識が芽吹き、豊かさを求めていっせいに胎動
第4章 信長時代 1 商人感覚を身につけた合理的武人誕生の秘密―恋人の実家・生駒家との交流が、あの革命的行動スタイルを生み出した!
第5章 信長時代 2 大航海時代が生んだ国際日本人、消化吸収応用能力の驚異!―緻密な計教管理に裏づけられた既成概念撃破のトップバッター
第6章 秀吉時代 1 バブルを演出した黄金まみれの超経済「人たらし」政治家―スペイン人もびっくり、金銀山野に噴出するバブリック日本!
第7章 秀吉時代 2 誘いこまれた朝鮮出兵、一炊の夢と消えたバブル―秀吉の明征服野望の背後にうごめく宣教師たちのあやしい影
第8章 家康時代 バブルを清算し安定経済へ、苦労人政治家のヘルシー路線―最後に勝った!質素・倹約・忍従…ジワジワ包囲作戦

書店リンク

  

内容細目

1 絵姿女房   12-15
2 もっけの重宝   16-26
3 相原の久二郎さん   27-46
4 絵姿女房   47-48
5 絵姿女房   49-61
6 絵姿女房   62-71
7 馬鹿聟   72-74
8 一目千両の女   75
9 一目千両   76-81
10 恋しくばたずねて来ませ   82-93
11 五人杢蔵の望み   94-101
12 長者の聟   102-106
13 歌よみ聟   107-109
14 墓掘りと死んだ娘   110-118
15 山姥のくれた嫁   119-122
16 聟選び   123-128
17 婿選び   129-131
18 はやすけさんのむこ入り   132-133
19 難題聟   134-140
20 長者のむこ   141-149
21 蜂のおがげ   150-157
22 わらを数えたすばしこい婿   158-159
23 話三荷   160-161
24 果てなし話   162-168
25 娘の助言   169-172
26 娘の助言   173-174
27 女の知恵   175
28 人を見下げな   176-184
29 隣の寝太郎   185-188
30 庚申の祝言   189-191
31 よめと牛   192-196
32 ほれ薬   197-203
33 かなまら様   204-206
34 寝相の悪い女   207-210
35 歌問答嫁   211-213
36 勘違い   214-224
37 嫁に行きたい話   225-226
38 あとには誰も寝とらん   227-229
39 ある親子の物語   230-231
40 嫁の出口   232-233
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。