蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
佐々木十美の子どもと食べたい晩ごはん
|
著者名 |
佐々木 十美/著
|
著者名ヨミ |
ササキ,トミ |
出版者 |
北海道新聞社
|
出版年月 |
2013.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207491028 | 596/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マレーヴィチ ジャン=クロード・マルカデ 五十殿 利治
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000456749 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
佐々木十美の子どもと食べたい晩ごはん |
書名ヨミ |
ササキ トミ ノ コドモ ト タベタイ バンゴハン |
著者名 |
佐々木 十美/著
|
著者名ヨミ |
ササキ,トミ |
出版者 |
北海道新聞社
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-89453-688-3 |
ISBN |
978-4-89453-688-3 |
分類記号 |
596
|
内容紹介 |
北海道置戸町で学校給食に携わってきた著者が、これまでに実践してきた給食レシピを家庭の晩ごはん向けにアレンジし、「一汁三菜」を基本とした献立を紹介する。栄養たっぷりの一品料理のレシピも掲載。 |
著者紹介 |
1951年北海道生まれ。名寄女子短期大学栄養学科(現・名寄市立大学)卒業。置戸町学校給食センター栄養士、置戸町立置戸小学校栄養教諭を経て、同町「食のアドバイザー」。 |
件名1 |
料理
|
(他の紹介)目次 |
サモロードクの生と情熱 1904‐1907年印象主義あるいは「色彩的要素の運動の根源的な力」 象徴主義とアール・ヌーヴォー1905‐1910年 フォーヴのプリミティヴィズム1910‐1911年 ルボークの痕跡1911‐1912年 未来主義の幾何学的なセザニズムあるいは円筒表現1912年 いびつな立体―未来主義1912‐1913年 運動の多重化1913年 超理性的リアリズム1913‐1914年 1913年分析的な立体主義 1913年未来派の本のための石版画 愛国のルボーク1914年 1913年太陽の征服 アロギズムへ向けて1914年 アロギズム1914‐1915年 四角形1915年 静的なシュプレマティズム1915年 動的なシュプレマティズム1916‐1918年 白の上の白1917年 コスミックなシュプレマティズム1916‐1920年 磁力のシュプレマティズム1915‐1925年 革命後のシュプレマティズムの新たな探究1920‐1925年 芸術教育1919‐1926年 計画案と設計図1922‐1926年 建築構造体1922‐1926年 シュプレマティズムのデザイン1918‐1925年 新印象主義1927‐1932年 シュプレマティズムの要素を伴う立体―未来派的プリミティヴィズムへの回帰1930‐1932年 顔のない顔1928‐1932年 聖痕を刻まれた者たち1932‐1935年 肖像画1932‐1935年 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ