検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

墨壺の履歴書  道具の文化史  

著者名 吉田 良太/著
著者名ヨミ ヨシダ,リョウタ
出版者 住宅総合研究財団
出版年月 1994.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002510337583.8/ヨ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

583.8 583.8
583.8 583.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000470555
書誌種別 図書
書名 墨壺の履歴書  道具の文化史  
書名ヨミ スミツボ ノ リレキショ
副書名 道具の文化史
副書名ヨミ ドウグ ノ ブンカシ
著者名 吉田 良太/著
著者名ヨミ ヨシダ,リョウタ
出版者 住宅総合研究財団
出版年月 1994.7
ページ数 236p
大きさ 22cm
ISBN 4-88331-001-9
分類記号 583.8
内容紹介 大工道具の中で異彩を放つ墨壺。その曲線をもった形や装飾の美しさ、実用性だけでなく「粋」が感じられる。その墨壺の歴史と姿を紹介し、日本の伝統文化を振り返る。足早に消えていく古い墨壺、それらと共に生活してきた大工たちへの思いなど歴史へのロマン。
件名1 墨壺

(他の紹介)目次 第1章 大工道具の女王
第2章 伝統の墨壺と現代の墨壺
第3章 呼称・形・構成とその使い方
第4章 墨壺の本籍地はどこか
第5章 渡来したのはいつか
第6章 日本書紀と万葉集の「すみなわ」
第7章 はじめの形
第8章 日本古代の墨壺―現存する伝世品・出土品
第9章 中世の墨壺―描かれた墨壺と大工の姿
第10章 近世の墨壺―さまざまな型
第11章 墨壺と神・仏と釿始式
第12章 ある墨壺の来歴―双子の墨壺
第13章 大工道具と芸術―文学・絵・芝居と墨壺
資料・美しい墨壺―清水建設収蔵品の写真と実測図

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。