検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アルゴリズムフェアネス  もっと自由に生きるために、ぼくたちが知るべきこと  

著者名 尾原 和啓/著
著者名ヨミ オバラ,カズヒロ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209858703007.3/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

770.4 770.4
演劇

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000602787
書誌種別 図書
書名 アルゴリズムフェアネス  もっと自由に生きるために、ぼくたちが知るべきこと  
書名ヨミ アルゴリズム フェアネス
副書名 もっと自由に生きるために、ぼくたちが知るべきこと
副書名ヨミ モット ジユウ ニ イキル タメ ニ ボクタチ ガ シルベキ コト
著者名 尾原 和啓/著
著者名ヨミ オバラ,カズヒロ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.1
ページ数 247p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-604075-6
ISBN 978-4-04-604075-6
分類記号 007.3
内容紹介 プラットフォームの権力が国家を超える時代、より自由に生きるには。アルゴリズムを武器にするには何が必要か-。仮想通貨リブラからGDPR、中国の信用スコアまで、最先端の潮流をつなげて未来の世界を読み解く。
著者紹介 1970年生まれ。京都大学大学院工学研究科応用人工知能論講座修了。経済産業省対外通商政策委員、産業総合研究所人工知能センターアドバイザーなどを歴任。著書に「ディープテック」など。
件名1 情報と社会
件名2 アルゴリズム

(他の紹介)内容紹介 演出家とは何か。演劇行為という集団の経験を方法化してきた著者の、30年にわたる批評活動の中から、空間・身体・言語という視角から照射した日本文化―制度論の精髄500枚を集大成。
(他の紹介)目次 過疎村のこと
合掌造りとの出会い
足の文法
家と家(ヤとイエ)
東京スタイルと日本スタイル
宇野重吉の死
主役から主人公へ
集団と創造の現在
集団的発想への示唆
演出の視・考
越境する力―観世寿夫
蹲るということ―千利休
見返す心―世阿弥
演技と思想

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。