蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
きのくに子どもの村 私たちの小学校づくり
|
著者名 |
堀 真一郎/著
|
著者名ヨミ |
ホリ,シンイチロウ |
出版者 |
ブロンズ新社
|
出版年月 |
1994.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002443521 | 376.2/ホ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000468486 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
きのくに子どもの村 私たちの小学校づくり |
書名ヨミ |
キノクニ コドモ ノ ムラ |
副書名 |
私たちの小学校づくり |
副書名ヨミ |
ワタクシタチ ノ ショウガッコウズクリ |
著者名 |
堀 真一郎/著
|
著者名ヨミ |
ホリ,シンイチロウ |
出版者 |
ブロンズ新社
|
出版年月 |
1994.6 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-89309-087-9 |
分類記号 |
376.28
|
内容紹介 |
子どもたちが「担任」を選ぶ、子どもたちが学びたい「授業」を選ぶ。1年生から6年生がいっしょの縦割りクラス。体験学習で「花壇」や「別荘」をつくる。こんな「自由学校」が日本に開校した。 |
件名1 |
きのくに子どもの村学園
|
(他の紹介)内容紹介 |
私立小学校「きのくに子どもの村学園」が、1992年に和歌山県橋本市彦谷に誕生。イギリスのサマーヒル・スクール、スコットランドのキルクハニティ・ハウス・スクールなどに影響を受けた、日本初の本格的な「自由学校」だ。いきいきとした子どもたちの作文を紹介しながら、創立者・堀真一郎が綴るこの2年間の記録は、学校教育が問われるいま、「学ぶこと」の本来的な意味と可能性を考えさせられる痛快な一冊である。 |
(他の紹介)目次 |
子どもとともに笑う 花壇をつくる 別荘を建てる 小さいことは素晴らしい 工務店の子どもの一週間 育てる、食べる、調べる 手づくりの修学旅行 子どもが危ない 為すことによって学ぶ きのくにを語る(子ども編 大人編) 長いみちのり 中学校の誕生 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ