蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
道は生きている 自然と人間
|
著者名 |
富山 和子/著
|
著者名ヨミ |
トミヤマ,カズコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1994.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 500084041 | 685/ト/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000468421 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
道は生きている 自然と人間 |
書名ヨミ |
ミチ ワ イキテ イル(シゼン ト ニンゲン) |
著者名 |
富山 和子/著
|
著者名ヨミ |
トミヤマ,カズコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1994.6 |
ページ数 |
142p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-06-206967-9 |
分類記号 |
685
|
内容紹介 |
道について考えると、いつか日本全体がつながり、また過去と現在がつながってくる。道のはじまりや、並木の道、絹の道、石の道などのもつ不思議な働きを説きながら、道を通して脈々と流れる歴史の意味を考える。 |
著者紹介 |
群馬県生まれ。早稲田大学文学部卒業。現在評論家。立正大学短期大学部教授。日本福祉大学客員教授。著書に「水と緑と土」「水の文化史」「日本再発見・水の旅」など。 |
件名1 |
道路
|
(他の紹介)内容紹介 |
道のはじまりや、並木の道、絹の道、石の道などのもつふしぎな働きを説きながら、道を通して脈々と流れる歴史の意味を考える。小学中級から。 |
(他の紹介)目次 |
道のはじまり 並木の道、石の道 絹の道、塩の道 川の道 おまいりの道 それぞれの道 道は、はたらく場所でした 道と道の出あうところは ちえくらべ 道はやさしい道でした 歴史を見てきた道 車と人間 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ