検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ひたくれない  

著者名 領家 高子/著
著者名ヨミ リョウケ,タカコ
出版者 講談社
出版年月 1996.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町401260120913.6/リ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000506160
書誌種別 図書
書名 ひたくれない  
書名ヨミ ヒタクレナイ
著者名 領家 高子/著
著者名ヨミ リョウケ,タカコ
出版者 講談社
出版年月 1996.1
ページ数 189p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-208005-2
分類記号 913.6
内容紹介 直美という名前を女性につけたときから動きはじめた物語。巡りあい踏み切ることの美しさ、痛ましさ。前作「夜光盃」に続いて、異形の愛の奇蹟を描く。時に埋もれたものを抱きしめたとき、向こう側に見える、もうひとつの世界。
著者紹介 1956年東京都生まれ。東京外国語大学ドイツ科に学ぶ。現在、樋口一葉を研究中。著書に「夜光盃」がある。

(他の紹介)内容紹介 書画を鑑賞するとき、その用紙が注目されることはまれである。正倉院の紙の学術調査にも参加した和紙研究の第一人者が軽妙な筆致でつづる、和紙二千年の文化史。
(他の紹介)目次 1 紙との出会い
2 和紙の美の成り立ち
3 王朝の紙の流れ
4 描く紙
5 墨と紙
6 住まいの紙
7 紙の情趣
8 工芸の紙

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。