蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 400840872 | 210.7/ア/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
太平洋戦争(1941〜1945) 損失補償
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000467965 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦後補償とは何か ND books |
書名ヨミ |
センゴ ホショウ トワ ナニカ(エヌディー ブックス) |
著者名 |
朝日新聞戦後補償問題取材班/著
|
著者名ヨミ |
アサヒ シンブン センゴ ホショウ モンダイ シュザイハン |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1994.6 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-02-256716-3 |
分類記号 |
210.75
|
内容紹介 |
慰安婦、捕虜虐待、強制連行、国籍条項、植民地化としていた国、戦場になった国…。どの問題も重く論じにくい。外国の対応、世論調査などで未解決の課題を包括的にまとめ、あわせて戦争の傷の深さを検証。 |
件名1 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
件名2 |
損失補償
|
(他の紹介)内容紹介 |
国際社会で求められる戦後50年のけじめ。慰安婦、強制連行、シベリア抑留…戦争被害者たちの声にどう向き合うか。未解決の課題を追う。 |
(他の紹介)目次 |
1 戦後補償に関する政府の対応 2 波紋を呼んだ細川発言 3 償いを求められているもの 4 被害うずくアジアの表情 5 外国はどう対応しているのか 6 世論はどう受けとめているのか 7 補償問題をどう考えるのか 8 資料 9 戦後補償関連年表 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ