検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世都市鎌倉を掘る  

著者名 鎌倉考古学研究所/編
著者名ヨミ カマクラ コウコガク ケンキュウジョ
出版者 日本エディタースクール出版部
出版年月 1994.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002436616213.7/チ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000467065
書誌種別 図書
書名 中世都市鎌倉を掘る  
書名ヨミ チュウセイ トシ カマクラ オ ホル
著者名 鎌倉考古学研究所/編
著者名ヨミ カマクラ コウコガク ケンキュウジョ
出版者 日本エディタースクール出版部
出版年月 1994.5
ページ数 298p
大きさ 23cm
ISBN 4-88888-211-8
分類記号 213.704
内容紹介 古都鎌倉に再開発の波がおしよせ、その過程で鎌倉地域一帯に眠る多くの中世遺跡が発掘された。膨大に蓄積されたその研究成果を踏まえて開かれたシンポジウム「中世都市の成立と展開」の全記録。東国の古都にみる都市の原点。
件名1 鎌倉市-歴史

(他の紹介)内容紹介 源頼朝による開幕以来八百年、古都鎌倉にも徐々に再開発の波がおしよせ、その過程で鎌倉地域一帯に眠る多くの中世遺跡が発掘調査されることとなった。本書は、膨大に蓄積されたその研究成果を踏まえ、全国から歴史・民俗・考古の研究者を招いて開かれたシンポジウム「中世都市の成立と展開」の全記録である。
(他の紹介)目次 序章 中世都市の特質をめぐって
鎌倉を掘る(中世都市鎌倉の成立
武家屋敷と町屋―中世都市鎌倉の展開
いわゆる「浜地」の成立と範囲
消費する都市―鎌倉に見る中世都市の様相)
博多・堺・京都・一乗谷を掘る(博多―中世の商業都市
堺―中世の環濠都市
京都―王朝都市から中世都市へ
一乗谷―戦国都市の町割)
文献からみた鎌倉(文献からみた中世都市鎌倉)
付録(パネル・ディスカッション)

書店リンク

  

内容細目

1 中世都市の特質をめぐって   9-38
網野 善彦/著
2 中世都市鎌倉の成立   39-58
手塚 直樹/著
3 武家屋敷と町屋   59-92
河野 真知郎/著
4 いわゆる「浜地」の成立と範囲   93-112
斉木 秀雄/著
5 消費する都市   113-134
大三輪 竜彦/著
6 博多   135-158
大庭 康時/著
7 堺   159-182
続 伸一郎/著
8 京都   183-204
堀内 明博/著
9 一乗谷   205-226
南 洋一郎/著
10 文献からみた中世都市鎌倉   227-256
石井 進/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。