蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
高度成長 シリーズ日本近現代史 岩波新書 新赤版 1049
|
著者名 |
武田 晴人/著
|
著者名ヨミ |
タケダ,ハルヒト |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006050322 | 210.7/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000784247 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
高度成長 シリーズ日本近現代史 岩波新書 新赤版 1049 |
書名ヨミ |
コウド セイチョウ(イワナミ シンショ シンアカバン) |
著者名 |
武田 晴人/著
|
著者名ヨミ |
タケダ,ハルヒト |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.4 |
ページ数 |
11,242,14p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431049-5 |
ISBN |
978-4-00-431049-5 |
分類記号 |
210.76
|
内容紹介 |
経済後進国から経済大国へ。「経済成長への神話」はどう浸透し、「ゆがみ」を生じさせていったのか。人々の欲求と政治の思惑はいかに寄り添い、すれ違い続けたのか-。通説に大胆に切り込んだ、高度成長期の通史。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。同大学院経済学研究科・経済学部教授。専攻は経済史。著書に「日本人の経済観念」「仕事と日本人」など。 |
件名1 |
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
|
(他の紹介)内容紹介 |
小学校中学年からの食べ物の絵本。 |
(他の紹介)目次 |
お味噌のなぞ テーブルは大豆でいっぱい? 豆腐を作ろう 豆腐は中国から渡ってきた 味噌にも豆腐にも長〜い歴史が 納豆だって作れちゃう 豆まきしたら… サラダ油とてんぷら油 大豆のおへそ 大豆もやしを作ろう 市民菜園で 枝豆を食べながら 大豆がとれたよ! |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ