検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

複雑系のカオス的シナリオ   複雑系双書 1

著者名 金子 邦彦/著
著者名ヨミ カネコ,クニヒコ
出版者 朝倉書店
出版年月 1996.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑401320924404/カ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹内 均
911.307 911.307

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000516495
書誌種別 図書
書名 複雑系のカオス的シナリオ   複雑系双書 1
書名ヨミ フクザツケイ ノ カオステキ シナリオ(フクザツケイ ソウショ)
著者名 金子 邦彦/著   津田 一郎/著
著者名ヨミ カネコ,クニヒコ ツダ,イチロウ
出版者 朝倉書店
出版年月 1996.6
ページ数 297p
大きさ 22cm
ISBN 4-254-10514-2
分類記号 404
内容紹介 1.複雑系科学の必然性 2.カオスとは何か 3.情報論的立場による観測問題 4.CML-時空カオスへの構成的アプローチ 5.カオス要素のネットワーク 6.カオス結合系の生物ネットワークへの意義 ほか1章
件名1 複雑系
件名2 カオス

(他の紹介)内容紹介 古池や蛙飛びこむ水の音の蛙は何匹か。「俳句」と「歳時記」に隠された森羅万象の謎を解く。
(他の紹介)目次 第1章 春の謎(名句「古池や」の蛙は何匹かという疑問
「彼岸」はなぜこういう字なのか ほか)
第2章 夏の謎(滝はかつて真っ直ぐに落ちない流れを指した
「雲の峰」とはどんな姿のことか ほか)
第3章 秋の謎(花は変わっても姿に名を託された朝顔
変化朝顔の研究が生んだ科学 ほか)
第4章 冬の謎(日本人の雪に対する観察の細やかさはどこからくるのか
「時雨」はなぜ、詩歌の世界で人気があったのか ほか)
第5章 新年の謎(除夜詣と初詣は同じか違うか
異形の鬼「なまはげ」は働き者の象徴 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。